絶対返還してもらおう!キャッシングの過払い請求方法の流れについて
払い過ぎは返還対象になる
過払いとは利息分を超えて払いすぎたことを言います。以前は特に闇金などで法定利息を超えて設定された利息分についての話で、通常の場合そういう事例は少なかったのですが、最近は利息制限法と貸金業法で上限金利が違っていたと言う法的不備によって、キャッシングの場合には利息制限法から見ると過払いになっている場合が多数見られます。
この状態は2010年頃に解消されましたが、それまでの過払い分を取り戻すためには過払い請求を申し立てる必要があります。この請求にも時効があるので、返してもらいたいなら性急に行動を起こした方が良いでしょう。
過払い請求をするまで
従来の上限金利は利息制限法では10万円未満で20%、10万円以上100万円未満で18%、100万円以上で15%であり、もちろんこれを超えた場合は刑事事件になりますが、貸金業法によれば29.2%とされていたため、キャッシングを行っている金融機関などではこの20.0%~29.2%の間で金利を設定しているところがほとんどでした。
このためこのギャップの部分をグレーゾーン金利と呼び、前々から問題が燻っていて、裁判所に対して過払い請求を申し立てる人が増加しています。今ではグレーゾーン金利はありませんが、闇金業者はもちろんそんなものは関係なく、法外な金利を請求してきます。
(⇒闇金業者の悪徳商法を知る)
最近では借り手側寄りの判断が出ることが増えており、結局2010年には貸金業法も20.0%に引き下げられることになります。そこでキャッシングをこの間利用していた人は過払い請求すれば利子分の一部が返ってくる可能性があり、これがテレビCMでも話題の過払い請求となります。
該当していると思われる場合は無料相談などが行われていますので、一度相談してみてください。申し立ては自分でも出来ますが、弁護士や司法書士に行ってもらうことが普通です。素人が金融のプロに対して有効な証拠を集めたり交渉したりするのは難しく、言い方は悪いですが、足元を見られやすいです。
従って取り戻そうと考える場合には、多少の出費には目を瞑って専門家に依頼したほうが無難だと考えます。ただしこのような過払い請求が増えていて儲け主義の弁護士なども参入しているため、弁護士選定は評判などを良く調査してから依頼しなければなりません。
過払い請求の現在
従来過払い請求が行われて利子の一部が返還された場合、金融機関側では契約違反としていわゆるブラックリストに載ってしまう場合がありましたが、これについても2010年に撤廃されていますので、気にする必要はありません。返ってくる可能性があるものについては、きっちり返してもらうようにしましょう。
また従来でも29.2%を超えるような金利の場合、あるいは現在20.0%を超えるような金利の場合にはそもそも犯罪ですので、利子はもちろん、元金も不法原因給付となって返済する必要はありません。すぐに警察に行って相談してください。