キャッシング利用の危険性はどこに?安全に使う前に知っておきたい事
キャッシングは危険なの?
キャッシングを利用したことのない人の中には、キャッシングというものをあまりにマイナスのイメージで捉えている人が多くいます。その考えには矛盾も多いのですが、やはり染み付いた印象というのはなかなか消せません。
もちろん借金である以上決して褒められたものではありませんが、返済さえキチンとすれば特に悪いものでもありませんし、危険があるというわけでもありません。では、何故ここまでマイナスイメージが浸透しているのか?
キャッシングのマイナスイメージの正体
キャッシングに対するマイナスのイメージは、やはり一昔前に横行した闇金業者に絡んだものが多いのではないでしょうか。確かにそのような業者が存在したことは事実ですし、今でも完全に絶滅したわけではありません。
(⇒今もなお生き残る闇金融業者について)
ですが現在においては2009年に法律が改正され、国が定める金利以上の金利で貸し付けを行う業者にはより厳しい罰則が与えられるようになったため、そのような業者はほぼ存在しなくなりました。それに、そもそもキャッシング初心者がいきなりそのような業者の手にかかるということはなかなか考えにくい事態です。
(⇒法改正で変わったキャッシング)
キャッシングを初めて利用する場合であれば、テレビやネットでよく見かけるような大手消費者金融や、銀行系のカードローンを利用するようにしましょう。借り入れを行うには審査を通過する必要がありますが、初心者であれば借用履歴がクリーンな分、年齡次第ではある程度有利に働きます。
もし借りられなかったとしても、学生ローンやレディースローンといった特定の人に向けられたキャッシングサービスを利用することができれば、審査の通過は容易になります。対象となる方は利用の検討をしてみましょう。
(⇒レディースローンを受けるために)
キャッシング自体は危険でない事を理解しよう
キャッシングはそれ自体が特に危険というわけではありません。ただ、利用する際には借金をしているという自覚を持ち、必ず返せる範囲で借入れを行うこと、または返済のプランをしっかりと組んでおくことが安全に利用するポイントです。
キャッシングを利用し自己破産などの目にあってしまう人の多くが、この計画性を欠いています。簡単ではあっても、借金には変わりないということを肝に銘じておきましょう。
(⇒返済プランの立て方)