無職への融資が難しい理由

無職のキャッシングが難しくなってしまったその背景から分かる事

融資を受ける資格とは

お金を借りる場合には、返済が必ず行われるか審査されるのが普通です。この過程においては借り手の信用情報や、資産状況、収入状況などが細かく調べられるように、なかなか厳しい基準が設けられています。

以前であればたとえ無収入であっても、たとえば不動産を所有していて返済は心配ないということが分かっていれば審査をパスすることは可能でしたが、改正貸金業法ができたため、額にもよりますが基本的には安定した年収が無い場合、借入れすることができなくなりました。
(⇒かつてはキャッシング審査も甘かった

キャッシング審査が厳しい現状

多くの金融機関での基準で言うと100万円までは収入の証明は必要ありませんが、金融機関の審査が通る保証とはなりません。このため従来利用していた専業主婦や学生では借りられなくなった人も多く、法改正前には闇金に行ってしまうのではないかなどと改正に反対する人も少なからずありました。
(⇒闇金融が懸念される理由

しかし無職の人が借入れを利用することで多重債務を負い自己破産に追い込まれる例もたくさん見られたため、無収入の場合には借りることができなくなりました。これは仕方がないでしょう。

無職の場合であっても何らかの形で安定した収入がある場合はそれを証明することで、年収の3分の1までは借りることができます。ただし収入は多く見えても月々に直してみて安定していない場合には審査が通らないことも考えられます。収入というのが額だけではなく、継続的な確保の見込みも見られているのです。

高齢者の場合は無職であっても年金による収入があれば審査が通る可能性はあります。こういう場合にはいくつか審査で撥ねられても、諦めずに試してみることが重要です。特に『年金でもOK!』と広告を打っているところは望みがあります。

もう1つキャッシングを可能にする方法としては、配偶者の了解を取ることです。配偶者がいない場合には無理ですが、配偶者がいて一定の収入があって、その人が保証することを了解していれば配偶者の収入に応じてキャッシングが使えるようになります。

以前には主婦が配偶者に内緒で多額の借金をして首が回らなくなってしまったと言う事例がありましたが、収入が無い場合には、配偶者に内緒でキャッシングが使えなくなったということです。
(⇒今でも気をつけたい主婦が使うキャッシング

借りれない時は諦めるのも大事な理由

最近ではインターネット上に無職で収入が無くても借りられると言うような趣旨の記事が多数掲載されていますが、年収の3分の1までというのは法律で決まっているものですので、抜け道はありません。

抜け道を作るとしたら違法な方法を考えるしかないので、こういう記事には十分気をつける必要があります。まずは収入を得る道を探ることからはじめてみて、難しい場合には諦めるのも賢いと言える時代なのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加