借入限度額が変わっていく理由

キャッシング利用限度額は人によって違う?その違いは信頼にあった!

限度額は何故違う?

キャッシング商品の説明には利用限度額がそれぞれ決まっていて、下は10万円から500万円の間に設定されています。しかしこれは各商品としての利用限度額であることを忘れてはいけません。

人間と言うものは何事にも都合よく考えるもので、利用限度額はなるべく大きいほうがいいと考えるのも不思議なことではありません。しかし500万円の利用限度額のキャッシング商品を選んだとしても、実際に500万円を借りられるわけではありません。何故限度額に差が出てきてしまうのか?

限度額のメカニズム

たとえばAさんとBさんがいて同じ利用限度額500万円のキャッシング商品の利用申し込みをしたとしましょう。しかし実際にはAさんの利用限度額は100万円、Bさんの利用限度額は500万円となりました。

こうなるとAさんは納得がいきませんよね?しかしキャッシングの申し込みにより金融機関が審査を実施したところAさんの信用情報や収入状況を判断して、現在融資できる限度は100万円までと判断したと言うことです。この点Bさんの評価のほうが高かったと言うことになります。

このように、キャッシングでは商品としての利用限度額と実際の利用者の利用限度額は違うと言うことを覚えておきましょう。金融機関の審査の結果、決められた利用限度額は現在のあなたの信用度といっても良いでしょう。

利用限度額を引き上げたければキャッシングによる融資をしっかり完済し、さらに収入を増やすなどが必要になります。完済するためにはまず融資を受ける際に返済計画をしっかりたてて、その返済計画に沿って返済していくことが必要です。何事にも順序が必要なのです。
(⇒返済計画はちゃんと考えてる?

こうして信用度を上げていけば、将来キャッシング商品の利用限度額いっぱいに利用できる日も来るでしょう。しかしその反面、キャッシングで受けた融資が完済できないような事態に陥った場合には、信用情報に記載されてしまい設定された利用限度額はおろか他社も含むキャッシング自体が利用できないようになる可能性さえあります。小額の融資だからといって安易に考えていると、自分の首を絞めることになりかねないことを忘れないようにしましょう。
(⇒小さな借り入れでも油断は禁物

どんな額でも油断しない事が限度額に繋がる

利用限度額が少ないからといって、他社のキャッシング商品も利用しようと言うようなこともあまりお勧めはできません。現在では改正貸金業法によって、すべて合わせても年収の3分の1までしか借りられないからです。

これは金融機関の審査で決められた利用限度額という事で、金融のプロが判断した値です。まずは無理な借入れを考えるのではなく、こつこつ信用度を上げていくことを考えたほうが、危険も少なく利用限度額も早く上がっていくでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加