キャッシングに保証人は必要?保証人の定義と共に検証しよう
借り入れには保証人が必要
一般的にお金を借りる場合、保証人が必要となります。しかしキャッシングには保証人が必要ありません。ただその分、金利が高い事が特徴として挙げられます。これは無担保ローンに共通する点と言えるでしょう。
一般的に保証人を立てるのは住宅ローンなどで、額も大きい為、もし本人が返せない状況などになった場合は、その保証人に債務は移行し返済が行われる訳です。それゆえに身内であっても保証人になる事を拒むケースが多いのです。
(⇒住宅ローンの特徴とは)
保証人には家族や友人などに頼むケースが多いですが、本人が返済できない状況になればその人達に債務返済の義務が移行しますので、くれぐれも慎重に考慮して下さい。保証人に支払いを任せるような状況になると、往々にして債務者は冷たい批判を浴びる事になります。
保証人の概念とは
但し、これは返済の義務が本人から無くなるという訳ではありません。返済できなくなる状況は様々あります。例えば事故などで働く事ができなくなったり、会社の倒産などで収入が途絶えたりする場合です。この時、全く貯えが無かったり、バイトなどで補填を一切得なかった場合は収入がない訳です。故に事前の備えというのも借り入れにおいて大事なのです。
不況で職を失う人は増えていますので、最近このような状況になる人は増えています。ただ、その場合もお金を借りた会社と相談し返済計画をしっかり立てれば、直ぐ保証人に返済要求される訳ではありませんので安心して下さい。どういった状況でも返済義務を忘れず、難しくなったらまずは相談して今後の計画を立てて下さい。
(⇒返済計画はしっかりと事前に用意しておこう)
その点キャッシングには、このような煩わしい保証人などの手続きがありません。だからこそご利用は計画的にと言われるように、自己責任が常について回る訳です。便利なものというのは相応の対価があって成立しているのです。
保証人を立てると言うとネガティブなイメージを持つ方がいますが、あくまでも会社にとっての保険であり、それ以上でも以下でもないと受け止めて下さい。返済をしっかり行えば保証人に迷惑を掛ける事は一切ありませんし、連絡もいく事がありません。借りた人がしっかりすれば、保証人の方の生活には全く影響がありません。
保証人と連帯保証人は違う?
よく保証人と連帯保証人の違いについて混同している方がいるので、ここで区別しておきますが、保証人はあくまでも保険であり、返済義務は借りた本人にあります。一時的に返済できなくなった場合や返済を拒否した場合などは、まず本人に対して法的な処置が適応されます。支払い要求であったり差し押さえなどは、保証人よりも本人が先にされる訳です。
連帯保証人は保証人と違い、責任が同等とみなされています。つまり、保証人と違い法的な責任も本人と同じように受けなくてはいけないのです。保証人にはある程度の主張が認められ、借りた本人に対しての処置を要求する事ができますが、連帯保証人はそれが一切できません。よりなってもらうのには事前の信頼と返せるという能力が見られることでしょう。
連帯保証人は保証人と良く混同されていますが、全くの別物です。この2つの区別をしっかり把握して、頼む場合も請け負う場合も行動して下さい。