総量規制で制限されるキャッシング

総量規制で何が変わる?キャッシングにおける制限の法則を知る

キャッシングには制限がある

キャッシングを受ける際、年収と密接に関係してくるのが総量規制です。総量規制とは従来それぞれのキャッシング会社で借入額を決めていたものを、その時点での債務を合算して審査に考慮し借入額を決定する方法です。かつて破産者が続出してしまった事態の収拾の為に決められた事でもあります。

総量規制で何が決まる?

例えばA社B社C社でキャッシングをしようとすると、Aは50万、Bは50万、Cは30万とそれぞれの会社で融資枠の限度額一杯まで以前なら融資が可能でしたが、総量規制によって一定の額までしか融資をしてはいけませんと規制され、Aで50万借りると、BとCではその一定額から差し引いた額しか貸せなくなった訳です。

例として総量規制で100万までとした場合だと、あと合計で50万しか借りられません。B社から50万借りれば当然Cからは借りれず、Cから30万借りれば、Bからは20万しか借りられないという具合ですね。

この一定額は人それぞれ違いますが、基準は年収の3分の1と決められています。例えば年収300万円ならば、融資額は100万円となります。この一定額の基準を基に融資額を決める規制を、総量規制と呼ぶ事になりました。

良く債務状況や勤務先の状況など審査に落ちた理由を考える人がいますが、単純に総量規制の為、キャッシング受けられない状態と言う事は多々あります。自分の年収と借りている金額をまずは確認し、後どれぐらいの融資が可能であるのか確認しておくと、融資額を決める際に参考となるでしょう。

総量規制に対応するために

この総量規制の為、キャッシングの審査では収入を証明する書類の提出が必要になる事もありますので、その際はキャッシング会社の指示に従って下さい。
会社に勤めていれば給与明細でも良いですが、自由業なら確定申告の控えが有効になります。

また主婦(主夫)の方が借りる場合は、配偶者の同意と婚姻関係を証明する書類の提出した上で、配偶者と本人の年収を合算した金額の3分の1が上限となります。但し、この場合はパートナーとの十分話し合ってご決断下さい。
(⇒主婦とキャッシングの関係

このエントリーをはてなブックマークに追加