クレジットカードの二大機能解説

クレジットカードの二大機能ショッピングとキャッシングについて知る

買い物だけにとどまらないクレジットカードの嬉しい用途

クレジットカードの一般的な使い方は、やはりそれを使ってショッピングをスムーズに済ませるといったものです。ですからクレジットカードを持っていない多くの人は、それがショッピングのためだけのものと思い込んでいます。

しかし、クレジットカードの用途は必ずしもそこだけにとどまるものではありません。クレジットカードは対応店の買い物でしか使えないから現金のみの店だとどうしようもない…そんな弱点すら補えるのです。

クレジットカードの二つの便利な機能

ここではクレジットカードには「ショッピング枠」なるものと「キャッシング枠」なるものがあることについてご説明しましょう。単純に考えてもクレジットカードには二つの用途があるという事です。

「ショッピング枠」は一般的なクレジットカードの用途に沿ったものです。クレジットカードを使って無限に買い物をすることは出来ませんから、利用可能な制限が限度額として設けられています。それが「ショッピング枠」です。使用者はショッピング枠を超過して買い物を行うことはできません。カードでの買い物はついついいくらでも使えるように錯覚を起こしますが、そんな事はありませんので注意してください。

一方の「キャッシング枠」とは、クレジットカードを使ったキャッシングを行う際に使用される枠です。クレジットカードでキャッシングが行えるというと意外に感じる方がいるかもしれませんが、クレジットカードでのキャッシングは使う度の審査がいらないという点で、非常に便利なものです。これもショッピング枠と同じく、利用者は枠内でのキャッシングのみが可能になります。注意点である使い過ぎについても同様です。

用途が広くとも使いどころは見誤らない事

クレジットカードの用途は、意外と広いものです。これからクレジットカードを持とうという方は、その用途やそれぞれの枠の意味、効率的なクレジットカードの利用法について、あらかじめ知っておくと良いでしょう。

そうすればさらに便利にクレジットカードを使いこなすことができますし、買い物だけでなくキャッシングにおいても役立たせる事が可能です。ただし、キャッシング全般に言えることですが、使いすぎには注意しなくてはなりません。

便利にお金が借りられると、しばしばその重さを忘れてしまいがちです。借りる方の意識に関わらず、お金の重さを常に同じなのですから、明確な返済プランが立てられないうちは、利用はなるべく差し控えた方が良いでしょう。
(⇒返済プランが整うとキャッシングは安定して使っていける

このエントリーをはてなブックマークに追加