クレジットカードにキャッシングは必要?気になる機能の是非を問う!
クレジットカードの使い道とは?
クレジットカードは現代では買い物の場に限らず、非常に便利なショッピングツールとなっています。病院での代金支払いや、光熱費などの支払いにもクレジットカードが利用できるようになり、その便利さは一昔前とは比べ物になりません。クレジットカードによっては買い物でポイント還元もあり、場合によっては現金払いよりもお得ですね。
(⇒ポイント還元が嬉しい楽天カード)
さらにこのクレジットカードには、ショッピング枠とは別に「キャッシング枠」を搭載する事もできます。これの有無で使い道の幅も変わりますので、是非今回の記事にて積むかどうかを検討してみて下さい。
(⇒ショッピング枠とキャッシング枠って違うの?)
クレジットカードにキャッシング枠を積む事によって変わること
クレジットカードは主に買い物の際に使用することで、代金を後払いできるというサービスです。そしてショッピングのために利用可能な枠を「ショッピング枠」といい、融資を受ける際に利用できる枠を「キャッシング枠」といいます。この二つは独立して限度額が決まっているので、どちらかを使う事で双方が圧迫される事はありません。
ショッピング枠に比べて、クレジットカードのキャッシング枠は付随的なサービスであり、キャッシングがクレジットカードの本髄というわけではありません。そのため、申し込みの際にキャッシング枠をつけてもらわないことや、あとあとキャッシング枠を0円にしてもらうこともできます。不正利用対策という観点では、キャッシング枠を積まない事も十分選択肢に入ります。
(⇒キャッシング枠はあくまでもクレジットカードのメインではない)
しかし、このクレジットカードを使ったキャッシング、使うべきところを誤りさえしなければ非常に便利なものです。まずその便利な点は、ショッピング枠とキャッシング枠で別々の申し込みや審査がいらないことです。もちろんクレジットカードを作る際にそれらは必要になってきますが、手元にキャッシング機能付きクレジットカードがあれば、すぐにでもお金を借りることができます。
(⇒クレジットカードキャッシングのメリットについて)
そして二つ目の便利な点は、いつでも手軽にお金を借りることが出来る点です。クレジットカードからのキャッシングは主に全国の提携銀行、コンビニエンスストアのATMから行います。そのため非常に手軽にキャッシングサービスを利用することができ、コンビニATMなら24時間の融資が可能であるという事です。
便利だけど使い過ぎは禁物
このように便利なクレジットカードでのキャッシングですが、いくら便利だからといって使いすぎには注意が必要です。特に、昨今では金融に関する法改正が行われたため、企業側の「キャッシング枠」に対する審査が厳しくなりました。キャッシングの審査は甘い…というのはすでに過去の話です。
さらに次にクレジットカードを作ろうという場合、キャッシング枠の使用金額があまりに多いとかなり不利になってしまいます。便利なサービスには違いないですが、くれぐれも使いすぎないようにしましょう。